中国人観光客の日本へ来る目的が変化。2017年の傾向とは?
春節の時期を迎え、ここ数日で多くの中国人観光客が日本に観光に訪れています。
以前の中国人観光客の日本への目的と言えば「爆買い」がメイン。この中国人観光客の「爆買い」需要に、大手家電量販店や百貨店…などでは、この時期に売上を伸ばそうと多くの「秘策」を携え、挑んでいたわけですが今年はどうやらその「傾向」に変化が見られるようです。
中国人の「爆買い」はもう時代遅れなのでしょうか。
今年の中国人観光客の日本へ旅行へ来る目的を纏めてみました。
日本への観光の目的、「買い物」から「文化を楽しむ」に変化。
日本へ観光へ来る中国人観光客は、実はリピーターが多いって知っていましたか?
1度日本へ観光へ来た中国人観光客は、その8割が再び日本へ訪れるというリピーター客。なんか、ディズニーランドの世界ですよね。
やはり1回目は「買い物」中心の旅行になる傾向らしいですが、2回目以降はその目的は「観光」
日本らしい「文化」が触れ合える場所に行って、日本らしい「食べ物」を食べる。
これが日本「通な」中国人観光客の日本での過ごし方になっているようです。
また、日本を訪れた中国人観光客は自国へ帰国後もSNSを通じて「〇〇は良かった」とか「〇〇の▲は美味しい」だの…日本で良かったお店や場所を「発信」することで、まだ日本へ行ったことのない中国人の「行きたい」気持ちを駆り立てたり、「情報を与える」事で日本への観光促進を駆り立てているとも言われています。
その為、中国人観光客の情報には「偏り」が見られ、訪れる場所にも「同じ傾向」が見られると言います。
昨年までは、「東京」へ旅行する事が中国人観光客にとってステイタス、そして銀座や秋葉原で大型観光バスを止めて「爆買い」。これが一連の流れでした。
引用:The Page
しかしながら、今年の中国人観光客の「観光スポットNO1」はなんと大阪。2位が東京、3位が京都と続きます…
なぜ1位が大阪?中国人観光客を惹きつける魅力とは?
なぜ1位が大阪なのでしょうか?
SNSの発信で、誰かが「大阪、超いいよ!!」と発信したのでしょうか…笑
「爆買い」の観点から言えば、確かに大阪でも出来ます(笑)。東京に行かなくても、同じものは人通り揃います。むしろ、大阪の方が「安い」かもしれませんね。
大阪が中国人観光客が殺到する理由
①交通の便
②地元で味わうローカルフード
③ディズニーランドよりUSJ
この3点が上手く絡み合い、中国人観光客を多く呼び寄せているのではないかと思います。
中国から来る場合、確かに「関空」に降り立った方がフライト時間も短いですし、空港から市街地に出るアクセスは断然「関空」の方が良いですよね。都内の場合は、成田から結構所要時間がかかりますから。
また先程、日本観光が2回目以降の中国人観光客は「文化を楽しむ」という事を目的に来ている…というお話をしましたが、大阪でのローカルフード:たこ焼きやお好み焼きに代表される「粉もの」や、串かつ…等、「安くて上手い食べ物」を「その土地」で食べたい!という中国人観光客が多いのも確かです。
そして中国人観光客に大人気の東京ディズニーランド。初めての観光…はもちろんディズニーランドに足を運びますが、2回目以降は「USJ」に唆られるようです。
中国にまだ無いこと、そして最近リニューアルや企画もので日本でもディズニーランドを追い越す勢いのUSJ。そこにはどうしても行っておきたい!というのが中国人観光客の心情なのでしょう…
中国の春節はあと一週間ほど続きますが、果たして中国人観光客の皆さんは日本でどんな過ごし方をするのでしょうか?
きちんとマナーは守って頂きたい次第ではありますが、良い思い出と共に…楽しんで過ごして貰いたいですね。