2016年、ハロウィン
いよいよ、ハロウィンの季節が近づいてきました。
今朝のニュースでは、ハロウィン当日、渋谷のスクランブル交差点を「歩行者天国」にするような話が出ていたりと、ハロウィンに向けて街や人々がまっしぐらですね。
皆さんは、毎年どんな感じで「ハロウィン」を迎えていますか?
私は、息子に仮装をさせるわけでも無く、もちろん私が仮装するわけでもなく、家に飾り付けを施すわけでもなく、お客様を呼んでパーティーをするわけでもないのですが…
ただ楽しみにしていることが1つ。
ハロウィンが終わった直後ぐらいに、「月曜から夜ふかし」という番組でハロウィン当日の様子が放送され、それを見たマツコ・デラックスや、関ジャニの村上くんが酷評をするのですが
その内容が毎年ツボにハマるぐらい面白くて…今年ももう既に楽しみです!
今年もおそらく番組内で放送されるかと思いますので、まだご覧になったことの無い方は、是非「月曜から夜ふかし」(月曜日の深夜枠)をチェックしてみてくださいね。
そんなこんなで、人それぞれの「楽しみ方」で盛り上がる「ハロウィン」ですが、皆さん一体どんな「楽しみ方」をしているのでしょうか。
そんな「楽しみ方」を今日はクローズアップしていきたいと思います。
1-1、仮装をして、街に繰り出す
ハロウィン当日に、六本木や渋谷の街で若者を中心とした、イベントと言えばコレ。
近年、仮装衣装はネット通販のアマゾンや楽天市場、小売店ではドンキホーテやロフト・東急ハンズ等のバラエティ雑貨店などで、時期が近づくと「特設コーナー」が設けられたりして、どこへ行っても手に入りやすく、買いやすくなりましたよね。
お値段も手頃で、5,000円あればフルセットが買えちゃう。
でも、時期が近づくにつれてサイズが欠品していたり、人気のコスチュームなんかは品切れになってしまったり。
今年は昨年に引き続き
■マリオ&ルイージ
■ウォーリー
■ナース
■ディズニー関係
あたりのコスプレが人気のようですが、「今年らしさ」で大注目なのは
■メイプル超合金 カズレーザーコスプレ 「金髪のかつら」と「赤スーツ」の組み合わせ
■ポケモンGOで人気が再発の「ポケモン仮装」
仮装される方は、今年はどんな格好で、ハロウィンナイトを過ごされますか?
1-2、家の中や外をハロウィン仕様に
クリスマスの時期、家の外にトナカイやサンタのディスプレイを置いたり、ベランダや木の所に電飾を施したり、クリスマス時に良く見られる光景でしたが
ハロウィンの季節にも、そんな装飾を施す家が増えてきました。
ハロウィンの本場:アメリカでは、家の装飾は「当たり前」なんだとか。
でも、日本のように可愛らしいかぼちゃや魔女などの装飾ではなく、もっと刺激的な装飾が主流なんだとか。
日本では、そこまでの装飾は受け入れられないかと思うので(逆にひかれちゃう・・・)、可愛らしい感じに留めておいた方が無難かもしれません。
装飾備品も、これまたアマゾンや楽天で「ポチッ」とするだけで、簡単に手に入ります。
エアーバルーンのジャックランタンや、これまたジャックランタンのランプや照明類が人気のようです。
日が落ちてから、ジャックランタンの照明に明かりがともれば、ハロウィン感満載ですよね。
また、家の中の装飾も負けてはいませんよ。
家の中の装飾の代表格と言えば、窓やガラスに貼り付ける「ジェルジェム」や、「ガーランド」、ジャックランタンや魔女等のハロウィンデザインの小物たちでしょう。
ジェルジェムは、貼っても跡がつかず、すぐに取り外しができますので凄く便利です。
小さなお子さんがいるご家庭では誤飲には十分注意して頂きたいのですが、小さい子供達って「ペタペタ」することが大好きですよね。
そんなお子様達の遊び道具としても、お使いいただけます。
また、ガーランドは天井や壁に吊り下げて使う装飾品。
紙で出来ているので、壊れやすい・破れやすいのが難点ですが、広げるとかなりの大きさになるのでこれ1つで十分なディスプレイになります。
またジェルジェムやガーランドなどは、DAISOやCANDO等の100円均一や、フライングタイガーなどの雑貨店で購入出来るアイテムなので、価格も激安です。
2016年のハロウィンは、もうすぐそこ。
それぞれの「楽しみ方」で素敵なハロウィンナイトをお楽しみ下さい!