【お花見】コーデ、座りはパンツ&デート服はスカートで厳選ファッション。
目次
東京では、桜が満開を迎え、これから迎える「週末」に「お花見」を計画している人も多いのでは無いでしょうか?
一言で「お花見」と言っても、一緒に見る相手、楽しむ相手/どこでどんな風に見るかは、人それぞれ。
なので「お花見コーディネート」もTPOによって異なったコーディネートを心がけましょう。
・恋人と「お花見」を楽しむ際の「デート服」
・仲間や家族と「お花見」を楽しむ際の「(シートに座る前提での)パンツスタイル服」
今日は、大まかに2パターンに分けて「お花見コーデ」を作成していきたいと思います。
【お花見コーディネート】の注意点。
まず「お花見コーディネート」の注意点として、まだこの時期は「寒暖の差が激しい時期」の為、
基本、着脱が簡単なアイテム中心にコーディネートしておくことが【お花見コーディネート】のポイントになってきます。
「アウター」などの、羽織物は日中暖かくても必ず持って出かけるようにしましょう。
夜まで「夜桜」を楽しむ場合は、「アウター」は必須です。
特に、この週末は雨予報で&首都圏では平均気温を下回る予想となっていますので、「お花見」での服装に、+防寒対策を必ずしていきましょう。
「冬物」のコートをもう既にしまってしまった…
という方は、「マフラー」や大きめの「ストール」を持っていくと良いでしょう。
「首」を温めるだけで、体感気温は変わってきますし
「シート」に座って「お花見」をされる方は、ブランケット代わりもになるのなるので、とても重宝しますよ。
【お花見】コーディネート、シート座りなら動きやすいパンツで。
家族や友人達とワイワイ、「シート」に座って「お花見」を楽しむ方も多いのではないでしょうか。
「シート」に座っての「お花見」になると、日中でも本当に足が「底冷え」しますよね。
また、特に子供が一緒の「お花見」だと「立ったり…座ったり…」動く回数が多くなるので、このような「お花見」には、動きやすくて暖かい「パンツスタイル」のお花見コーディネートがオススメです。
長時間座ると、割と窮屈な「デニム」
「シート」に座ってのお花見には、「ゆったり」シルエットの「パンツ」や、長時間座っても窮屈にならないストレッチ入の「パンツ」、シワにならない素材の「パンツ」がオススメです。
こちらのコーディネートでは、ゆったり履ける腰回りにタック入りの「テーパードパンツ」をセレクトしました。
またトップスも、着脱がしやすい「カーディガン」をチョイス。
お花見の「桜色」にも負けないラベンダー色で、春を意識したコーディネートに。
■コットンシルク リブVネックカーディガン ¥16,000+税(詳細はこちら)
もう一方は、流行りの「ベーカーパンツ」を主役にしたコーディネート。
インナーも「ニット」、「アウター」の素材感も少し重くして、防寒対策のコーディネートに。
「パンツ」1枚では寒い場合、太めのシルエットパンツだと、中にタイツやレギンスを履き込むことも出来るので、気温に応じて対応してくださいね。
■【洗える】ハイウエストベイカーパンツ ¥9,800+税(詳細はこちら)
【お花見】コーディネート、デート服なら女性らしい「スカート」で。
「お花見デート」のコーディネートであれば、もちろん主役は女性らしい「スカート」で。
「彼氏」や「旦那さま」に「可愛い」と思って貰える、スペシャルな「お花見コーディネート」にしていきましょう。
桜のピンクに合わせて、全身のコーデを「淡い色」で纏めた【The デート服】
女性らしい「可愛さ」と「品のある」コーディネートに仕上がりました。
まだ寒い時期なので、素足+パンプスでは肌寒く
足元のコーディネートに悩みますが、「ストッキング+パンプス」を基本として、あまりにも寒い日などは「タイツ+ショートブーツ」のコーディネートにも代用可能です。
■ヒートカットジャガードスカート ¥11,000+税(詳細はこちら)
少しラフな「デート服」には、ロングプリーツスカートとカーキのブルゾン、フラット靴という組み合わせはいかがでしょうか。
【ロングスカート】は、寒さが厳しければ「タイツ」と合わせることが出来る、防寒ファッションアイテム。
こんな感じの「ライトグレー」の軽さのあるお色であれば、ロング丈でも重く見えません。
カーディガンは、ライトグレーと同系色のライトブルーで合わせ、引き締め・アクセントに、やや強めの「カーキ色」をブルゾンに合わせました。
「お花見」ということで、沢山歩く前提で、靴は「歩きやすいフラット靴」
フラット靴とロングスカートとのバランスも◎です。
■ カットデニムプリーツスカート ¥6,372(税込)詳細はこちら
いかがでしたでしょうか。
これから本格的シーズンを迎える【お花見コーデ】をパンツ・スカート、アイテム別にオススメのコーディネートをご紹介しました。
各アイテムにリンクを貼っていますので、アイテムの詳細を知りたい方は是非チェックしてみてくださいね!