梅雨入りが本格的になってきた今の時期、「傘」の出番も多くなりますよね?
雨の時に必須な「傘」ですが、一歩使い方や持ち方を間違うと「凶器」にもなりうる「怖い存在」
そして、「傘」の使用マナーも気になる所ですよね。
「(傘の持ち方)怖いな~」「迷惑だな~」と思いながらも、なかなか「注意する事」に踏み込めない「傘のマナー」
また「自分でもやってしまっているかもしれない」という危険性もあります。
今日は、朝の情報番組で行っていたアンケートを元に「傘の危ない持ち方やマナー」について
世間の声を拾って行きます。
目次
梅雨の時期だからこそ言いたい!【傘の迷惑行為】危ない持ち方
まずは「傘の危ない持ち方」について。
皆さんは傘を使用しない時、「傘をどうやって持っていますか?」
私は、傘のハンドル部分を手首に引っ掛けて、体のラインに沿わすように持つか、
ハンドル部分を持って、自分の前に出すようにして歩きます。
女性の方は、このような持ち方で持つ方が多いのではないか?と思いますが、男性の「傘」の持ち方で特に多いのがこの持ち方。
「傘を横に持つ」持ち方ですね。
引用:NAVER まとめ
通勤カバンの上に、長傘を置いて歩いていたり
侍の刀のように、斜めに持つ方も良く見受けられます。
ですが、この「傘の持ち方」は非常に危険です。
見て分かる通り、後ろを歩いている人に「非常に大きな迷惑」がかかります。
階段を降りる際も、前の人がこの「傘の持ち方」をしていると、後ろの人の足元に「傘の先端」がくるため、安易に踏み、そのまま転倒…ということにもなりかねません。
そして後ろの歩行者が、特に小さな子どもの場合
横に向いた傘の先の高さがちょうど「子供の目線」の高さとなり、更に危険度が増します。
引用:いらすとや
「この持ち方、しちゃっているかもしれない」と思われた方、今すぐにその「持ち方」を正して下さい!!
梅雨の時期だからこそ言いたい!【傘の迷惑行為】傘マナー
「傘」を使っていると、「マナー」も大切なモラルの1つですよね。
ですが、SNSを中心に「傘のマナー違反にイライラ」する声が沢山上がっています。
では皆さんは、「傘のどんなマナー違反」にイライラをつのらせているのでしょうか?
■傘を開く際、周りを確認せず開き、水しぶきを周りにかける人。
お店から出た際や、駅などで見受けられる光景ですよね。
自己中心的で、周りを気にせず自分のペースで「傘を開閉する人」いますよね~
そして、周りにいる人たちに「傘」についた「水しぶき」が「ぴしゃっ」となる訳です。
本当に、あるある話だと思います。
■人の側で「傘」の水滴を払う
これは上記と逆ですね、「傘を閉じる際の話」です。
長傘を閉じる際に、傘についた「水滴」を払いますが、周りの状況も確認せずに、「バシャバシャ」する人ですね。
「傘の水滴を払う際は、人の居ない所でしましょう」と声を大にして言いたいですね。
■混雑時の電車内や、狭い空間で「濡れた傘」があたって濡れる。
これからの梅雨の時期、「満員電車」での「傘のマナー」は最大級のイライラが募りますよね。
特に雨の酷い時なんかは、
「傘」を閉じていても「水滴」がしたたり落ちてきますから、「傘を閉じていても危険」ですよね。
そして、満員電車時は特に「(注意しているつもりの)自分の傘も、他人に迷惑をかける可能性が大」なので、普段から気をつけている人も、細心の注意が必要です。
頭悪い大人って結構多い。
横持ちもホントそうだけど、混んだ電車の中で自分の服に自分の傘の雨水がつくのが嫌だからと隣接する他人の方に傘を持つ人とか。
気遣い出来ないアレな人は、持つの全部折り畳み傘にして、駅の中や電車などのさしてない時は傘袋に仕舞おうぜ。 https://t.co/piNHWJ0gTi— T a k k y (@takkyman) 2019年6月10日
■傘同士、すれ違う際に「傘を避けない」
狭い道で「傘」を持った歩行者同士すれ違う際、「傘」を少しよける訳でもなく、絞ったりする訳でもなく…
「そのまま直進」してくる人、いますよね? 「わたしは、決して避けない」と言わんばかりの人。
また「傘」を差しながら、自転車に乗っている人も非常に怖いです。
自転車に乗って「傘」を差している人は、「傘を広げた横幅」の感覚ではなく、自分の身幅の感覚で「傘」をさして自転車に乗っている為、そのまま突進してくる傾向があってとても危険です。
傘☂️を閉じた時の持ち方をNHKのニュースで教えて貰わなきゃならないなんて、情けない。
— jasmine (@jyunnjyunnxq) 2019年6月10日
ほんとにこの傘の持ち方が自分勝手な人は軽蔑する。命に関わらない程度の怪我でもすればいいといつも思う。
— hana-p (@hanaharupikarin) 2019年6月10日
傘の持ち方でその人間の人間性がわかるなぁ。
傘の真ん中持って振りながら歩いてる人は頭おかしいと思うもの。。。
後ろに目ついてんのかお前はって思う。— トーフマン(2点兄弟兄) (@takeishikun) 2019年6月10日
傘の持ち方を指示されるとか小学生やん。情けない。
— サバミソ (@saba_miso24) 2019年6月10日
以上、いかがでしたでしょうか。
これから梅雨の時期が本格的なシーズンを迎え「傘」を使用頻度が多くなる時期だからこそ、言いたい!
「傘の危ない持ち方」や「マナー」についてお伝えをしてきました。
どのエピソードも「あるある話」だと思います。
一人一人が心に留め、梅雨のシーズンを気持ちよく過ごすことができるようにしたいものですね。