入学&卒園服、120cm子供に何着せる?安く済むフォーマル厳選
目次
こんにちは、sahfamilyです。
我が家の息子は、現在保育園の年中さんなのですが、昨日保育園からのお手紙に「卒園式出席」についてのお知らせが入っていました。
通っている保育園では、園の代表として「卒園式」に年中さんも参加することになっています。
そこで、来年度からは園内で最年長のお兄さん・お姉さんになるという「自覚」を持たせること、そして来年度は「自分たちがこの立場で卒園式をする」という事を体験させるようです。
そのお知らせを見て、「服装」について、ふと思うことがありました。
幼稚園だと【卒園式】も「制服」での出席だと思いますが、多くの保育園では「制服」が通常服ではありませんので、別途【フォーマル】な服を用意する事になります。
保育園での【卒園式】や、その後迎える小学校の【入学式】、みなさんはお子様達に「何を着せますか??」
【入学服・卒園服】何着せる?できれば「安く済ませたい」が本音。
【入学服】【卒園服】と言えば、フォーマルな「ブレザーのセットアップ」がスタンダードなのではないでしょうか?
もう少しカジュアル寄りにすると、ブレザーをややきちんと感のある「セーター」で着崩すパターン。
(小学校の)「入学式」と(保育園の)「卒園式」と2回しか着ないんだから、そんな頻度に「2万円なんて…」というご家庭も多いと思います。
兄弟のお下がり、レンタルを活用、リサイクルショップの利用…等、「新品」を避ける方法もありますし、最近では、GUやユニクロなどのお店でも子供用のフォーマル服を販売しています。
そんな高単価な「百貨店商品」を避け、「安く済ませる方法」をこのブログでは厳選してみたいと思います。
【入学服・卒園服】何着せる? 安く済ませる「GU・ユニクロ」
引用:https://www.gu-japan.com/jp/feature/formal/kids/pc/
こちらの画像は「GU」さんからお借りしたものですが、こちらのフォーマルセットアップは「GU」さんの商品です。
男の子は、使用のアイテムが多いので全部揃えると7,000円位、女の子は5,000円程で全身のフォーマルコーディネートが完成します。
アイテム数の多い男の子でも、1万円で全て揃ってしまう「GU」。
デザインも今どきで、本当に優秀だと思います。
この「GU」の【フォーマル】ライン、もちろん店舗での展開もありますが、オンラインのみのアイテムも多いとの事なので、オンラインも是非チェックしてみてください。
【卒園式】【入学式】の直前は、適齢サイズの120~130cm位のサイズは、完売してしまうと思われますので、お早いお求めをオススメします。
一方の「ユニクロ」は、「GU」と価格帯はそれほど変わりませんが
シンプルでより【フォーマル】傾向が強い感じがします。色味も黒や紺が多く、形もベーシックなので、どちらかと言えば「お受験向き」な感じがします。
引用:https://www.uniqlo.com/jp/store/feature/uq/formal/kids/
男の子はそうでもないですが、女の子は少し華やかさに欠け、地味な感じが否めません。
個人的には、もう少し鮮やかなカラーを取り入れたり、可愛いデザインがあってもいいのかな?とは思います。
【入学服・卒園服】何着せる? 安く済ませる「賢いレンタル」
「買ったは良いけど…保管に困る」「着せたら、もう要済。」「兄弟もいないし、どうしよう。。。」
といった、「保管に困る組」は「レンタル」で検討してみてはいかがですか?
![]() |
価格:7,800円 |
「レンタル」だと小物まで一式揃っている事が多いですし、【卒園式】と【入学式】を違うデザインを着せてみたい…派の方にもオススメです。
モノにもよりますが、1回のレンタルで5,000円位が「レンタル相場」になっています。
【入学服・卒園服】何着せる? 安く済ませる「中古品・リサイクルショップの活用」
「安く済ませる」鉄板、中古品やリサイクルショップを利用してみるのも1つの手です。
この時期、ブックオフ等のリサイクルショップでは【入学・卒園】のシーズン特集コーナーが設置され、大体的に買取や販売を行うお店が多いです。
ですが、サイズが限定されてしまうのが「リサイクルショップ」の難点。
なので、お子様に合うサイズを店頭で見つけた際は「是非買いです!!」
アイテムの状態や汚れ等の確認必須で、状態が良ければ購入をオススメします。
また、フリマアプリ「メルカリ」でも「中古品」は定番。
「フォーマル、卒園、120cm」と検索をかけると、沢山の【入学・卒園式】にふさわしい、フォーマル服が見つかります。
値段も送料込で3,000円平均位でしょうか…
メルカリの場合は、状態の確認は残念ながら自分の目で確認が出来ませんが、
「検索」で条件に見合ったアイテムがピックアップできるので、非常に便利です。
「中古品」でも問題ないよ!!っていう方、「メルカリ」オススメです。
ですが、6歳にもなると「自己主張」が強くなって来る頃。
ママが買ったものを「素直に着てくれるか…」問題もまた発生しますよね?(笑)
どのツールで買うにしろ、
買う前にお子様のお見立ては必要かもしれませんね。。。(笑)
今年、卒園・入学のお子様、ご家族の皆様、本当におめでとうございます。
是非、素敵な春を迎えてくださいね。