2019年も「夏休み」に入りましたね。子供達が長い休みに入ると、
「毎日(子どもたちと)何しよう…」が、「夏休み」を子どもたちと一緒に過ごすママ達のテーマになりますよね?
子供達が、中学生や高校生…それなりに大きくなってしまえば、「別行動」でも良いのかもしれませんが、
子供が小さいうちは、「一緒に行動」がマスト。
そうなると頭を悩ますのが、この問題。
今日はそんな「(夏休み)毎日何しよう」の解決のお手伝いが出来るような、策を家外・家の中…とシチュエーション別ご紹介します。
子供いる夏休み・毎日何する?の解決集!!家外編【厳選】
「家外」だと、言ってしまえば「お金を出せば、出かける場所・遊ぶ場所」は沢山ありますよね。
ですが、約1ヶ月半ほど続く長い「長い夏休み」、毎日・お出かけする度に「お金」を使っていては、きりがありません。
ここでは、無料・もしくは低料金で「子供達が満足する家外スポット」をご紹介します。
■子供いる夏休み・毎日何する?家外・屋外編【児童館・公民館・図書館】
「無料で利用出来て、1日クーラーも効いていて涼しく過ごせる場所」の鉄板と言ったら、県や市や運営する公共の児童館や公民館・図書館スポット。
「夏休み」ということで、おそらく「子供向けの教室やイベント」がこの時期は充実していると思いますので、事前に近所の公共スポットや開催中のイベントを調べて、お弁当を持って、まだ涼しい朝のうちからお出かけするのがオススメ。
■子供いる夏休み・毎日何する?家外・屋外編【市民プール・公園のジャブジャブ池】
この暑い時期、「水」関係であれば
こちらも低料金で利用できる公共施設の「プール」や「市民プール」、公園のジャブジャブ池がオススメです。
子供は本当に「水辺が大好き」ですよね。
「飽きる」という言葉が頭の中に無いのか?位、日が暮れるまで1日中遊んでます。
お友達や他の家族と一緒に「ワイワイ」やるのも、楽しい「水遊び」。
待ち。の姿勢が多いママは、日焼け対策・暑さ対策を万全にして、付き添うようにしましょう。
■子供いる夏休み・毎日何する?家外・屋外編【近くのモール・ショッピングセンター】
近所に大型の「モール」や「ショッピングセンター」がある、というママはラッキー。
ここも立派な「子供と行くお出かけスポット」になります。
普段は「買い物するだけ」の場所かもしれませんが、見てみると色々なテナントが入っている「ショッピングモール」
ご飯も食べられますし、映画館やキッズスペースを備えているモールもあります。
「お金を使わず…」とは残念ながら行きませんが…「夏休み」のこの時期、子供向けイベントも充実していたりしますので、候補の1つとして。
■子供いる夏休み・毎日何する?家外・屋外編【動物園・水族館】
子どもたちが好きな「動物」「生き物」を身近に観察できるスポットの「動物園」や「水族館」もオススメ。
こちらも、県や市や運営している「動物園」や「水族館」であれば、「低価格」で楽しむことが出来ます。
我家の近くの「市」が運営している「動物園」は、大人でも数百円で楽しむことが出来ますし、
暑さの厳しい今の時期は、暑さが一段落した夕方~楽しむことが出来る「ナイトZOO」が人気です。
「夜の動物園」を見ることが出来るのはこの時期しかないですし、特別感がある時間は子供にとってはきっと「基調な時間」になることでしょう。
是非、お住いの近くの公共の「動物園」や「水族館」を調べて見て下さいね!!
■子供いる夏休み・毎日何する?家外・屋外編【体験学習・体験教室】
「習い事」を始めようと思っている時の第一歩の「体験学習」や「体験教室」も、子どもたちの需要が多い「夏休み」のこの時期、開催を増やすところがとても多いです。
気になっている「習い事」の「体験学習」に半日使って行くのもいいですし、
親子で楽しめる「体験教室」に参加して、何か子供に「体験」させて上げるのも良いかもしれませんね。
お子さんの「興味」と相談しながら…お近くのイベントをチェックされることをオススメします。
子供いる夏休み・毎日何する?の解決集!!家編【厳選】
次は、「家の中で出来る・楽しめる」体験をご紹介していきます。
この時期「外は暑いし、やっぱり家で過ごしたい・・」と思っているママも多いのではないでしょうか。
「家で出来ることは、もうやり尽くした…」というママもいらっしゃるかもしれませんが、ちょっと待った!!
少し「視点」を変えるだけで、お子様にとっては「目新しい事」に映るかもしれません。
是非参考になれば、嬉しいです。
■子供いる夏休み・毎日何する?家の中編【ピクニック体験】
いつもと変わらないメニューや雰囲気の昼食も、家の中に居ながら「ピクニック風」にしてみると、また違った雰囲気が楽しめますよ。
家の中やお庭にレジャーシートを引き、昼食も「お弁当箱」に詰めてみる。
テントなんかあったら広げてみるのも、雰囲気がより出てオススメです。
特に、乳幼児や幼稚園児のお子様向け。
■子供いる夏休み・毎日何する?家の中編【お手伝いをお遊び的にやらせてみる】
子どもたちが1日中家の中にいると、なかなか進まないのが「家事」ですよね。
少し工夫を凝らして「子どもたちに(家事を)やらせてみましょう」
ママの「家事工数」も減って、一石二鳥です。
だけど「手伝って!」というと、「嫌だ」と断られるのがオチ。
なので、ポイント制やすごろく風にアレンジを効かせ、「何ポイント溜まったら〇〇」「早くゴール出来た人から〇〇」といったように、達成する毎にご褒美と引き換えにする。のがポイントです。
ご褒美は、子供の希望と許容範囲内で決めると良いですね。
「遊び心」を取り入れ&ゲーム感覚で行うと、子供の力も借りられ「家事」もスムーズに運びます。
■子供いる夏休み・毎日何する?家の中編【お料理】
幼稚園生や小学校の低学年、特に女の子なんかは…「お料理がしたい!」と言い出す子も多いのではないでしょうか?
普段はなかなか時間が取れないママにとっては、夏休みは「子供との時間が取れるチャンス」
「お料理」から派生して、「パン作り」や「お菓子作り」などバリエーションも増やすことが出来ますし、2時間はあっと言う間に経ってしまう「お料理」。
是非、お子様と一緒に「お料理作り」を楽しんでみては?
■子供いる夏休み・毎日何する?家の中編【お風呂で水遊び】
「外に行くのは、少し面倒」という「水遊び」も、自宅の「お風呂」に「水」をはって楽しむことも出来ます。
そのお供にオススメなのが、「水鉄砲」と「水風船」
「お風呂」であれば、人目を気にする必要がないので「水鉄砲」や「水風船」は絶好の「遊びアイテム」、やりたい放題です(笑)
お庭があるご家庭は、もちろん「お家プール」でも良いですよね。
お友達も呼んで、皆で「ワイワイ」、夏休みの醍醐味です。
2019「夏休み」は、まだ始まったばかり。
「(夏休み)毎日、何する?」のトピックは、随時更新していきます。
「これして良かった」とか「(毎日)こう過ごしています」とか…「子供いる夏休み」の過ごし方のネタがあれば是非教えて下さい、こちらのブログに【追記】させて頂きます(^^)